Posted on

Japanese towels are recommended for hot days.

乾きの早い手ぬぐい

暑い季節になり、店頭でも手ぬぐいがお買い求め頂くようになってきました。
手ぬぐいは無地の綿に染色して柄を付けています。
無地の状態だと写真の様に反対側が透けて見えるくらい薄いので、毎日取り換えて使っても乾きが早く助かります⭕

Japanese towel

今日は実際に使うイメージで写真を撮ってみましたのでご覧ください📸


ハンカチとして

ハンカチとして持ってみました。
広げると大きいですが、薄いので小さく折り畳んでもあまりかさばりません。首にかけてタオルとしてもお使い頂けるので、バックに忍ばせておくと便利です。

Japanese towel, HADARE

Japanese towel, HADARE

Japanese towel, NANDINA (Left)
Japanese towel, PEONY (Right)


ハンドタオルとして

トイレのタオルハンガーにかけてみました👐
それぞれの柄によってトイレの雰囲気がガラリと変わります。その日の気分で柄を変えて楽しんでみるのもいいですね。

Japanese towel, MURASAME

Japanese towel, MURASAME

Japanese towel, NANDINA
Japanese towel, HADARE
Japanese towel, HIMOMUSUBI
Japanese Towel, TELESCOPE GOLDFISH
Japanese towel, MITSUMAME

その他にも、額に入れて飾ったり、ふきんとして使ったりと、幅広くお使い頂けます。
お好きな柄を見つけてみて下さい✨


ahiroya

モダンで優しく繊細な色使いが特徴的なオリジナルデザインの手ぬぐいを提案する野口由のブランド。
現代的な印象を受けますが、実は日本の伝統柄をアレンジしたものが多数。色柄一つ一つの名前の付け方にも作品に対する愛情が伺えます。